こんにちは!
東京(新宿・八王子)、横浜、名古屋、京都のボイトレ(ボイストレーニング)なら『ベリーメリーミュージックスクール』京都校の大上です!
以前より、私の担当日のブログでは、三味線についてご紹介しています!!
(10/26(水)京都校ブログでは、三味線の歴史をご紹介。)
(11/2(水)京都校ブログでは、三味線の調弦「本調子」をご紹介。)
私は前回、11/2投稿ブログでクイズを出しました!
『三味線の調弦「二上がり」では、
どんな音になるでしょうか??』
前回ブログには、クイズのヒントになる部分がいくつかありました!
それをまとめると、このようになります!
まず三味線は、3本の糸があり、
太い方から、Ⅰの糸、Ⅱの糸、Ⅲの糸と言います。
そして調弦「本調子」では、
Ⅰ、 Ⅱ、 Ⅲ
レ ソ レ
となります!
という事で、
今日は、クイズの答え「二上がり」を音名でご紹介します!
良かったら今日も、声に出して音をとってみてくださいね♪
「二上がり」は、Ⅱの糸の音が上がるので、
Ⅰ、 Ⅱ、 Ⅲ
レ ラ レ
いかがですか?
正解されましたか?
4度、5度離れた音をいきなり正確に歌うのは難しいかもしれませんが、
綺麗に音をとる練習は、歌のスキルアップにもなるのでは..と思いご紹介しました(*・ω・*)
ではここで本日のクイズです!!
「三下がり」の調弦では、
Ⅰの糸、Ⅱの糸、Ⅲの糸は、どんな音になるでしょうか??
次回、私のブログ担当日(12/7)では、答えをご紹介します!
お楽しみにー(。 ・ v ・ 。)ノ