こんにちは、ベリーメリーミュージックスクールのWEB担当、さっちんです。

普段はこのスクールのホームページやSNSを更新したり、たまにボイトレを受けたりしている裏方スタッフです。
今回のブログでは、「ボイトレスクールって実際どうなの?」というちょっと裏側っぽい話を、僕自身の経験を交えてお話ししてみようと思います。
もう10年以上、ベリーメリーに関わらせてもらっているので、少し贔屓(びいき)な表現になるかもしれませんが、できるだけ正直に書いてみますね。
僕が見てきた「ボイトレスクールのいろいろ」
これまで自分でもレッスンを受けたり、裏方として関わったりしながら、いくつかのボーカルスクールを見てきました。ボイトレって「スクールごとにこんなに空気が違うのか…!」って感じることがけっこうあるんです。
たとえば、僕が最初に通っていた某スクールは、とにかく“体育会系”。
「声を出せ!もっと腹から!」みたいな勢いで、発声練習をひたすら繰り返す感じでした。
基礎を叩き込むという意味では勉強になったけど、正直なところ、楽しいかと言われると…って感じで(笑)。「上手くなる=苦行」みたいな空気がちょっとありました。
次に働いていたのが、いわゆる芸能スクール。
ここでは6年間、スタッフとしてイベント運営を手伝ったりしながら、ボーカルのレッスンも受けていました。
音楽だけじゃなく、演技やモデル、声優なども扱っていたので、ボイトレは“ついで感”が強め。内容もひたすら基礎中心で、個々の個性を引き出すというよりは「誰でもできる共通カリキュラム」みたいな印象でした。
全員ほぼ同じ内容、録音して聞き返して、また同じことをやる…という繰り返し。当時は上京したばかりで基礎づくりには良かったけど、それ以上は外でやるしかなかったです。
体験で回った他のスクールでは、マニュアル感が強くて、講師と生徒の距離が遠いところも多かった印象があります。「この人、さっきと同じセリフを何人にも言ってるな…」みたいな(笑)
逆に、めちゃくちゃプロ志向すぎて、趣味で通う人が浮いてしまいそうなスクールもありました。
そしてその後、少しだけ通ったのが、都内でも有名な某ボイトレスクール。
先生自体はすごく丁寧で、技術もある人だったんですが、どうもスクール全体としての“信念”みたいなものは感じられなくて…。というのも、そのスクールは個人で活動している先生たちが、場所をシェアしているだけみたいな印象だったんです。
もちろん、それが悪いわけじゃないんですけど、「それなら個人的に先生と繋がって受けた方がよくない?」って思ってしまって。
なんとなく、“スクール”というより“レンタルスペース+先生”って感じでした。
多分、都内でやたら店舗が多いタイプのスクールって、こういうスタイルなんだと思います。広く展開する分、スクールとしてのカラーや文化を打ち出すのが難しいのかもしれませんね。
「楽しんでる」が共通しているベリメリの空気
そんな経験を経て、縁あってベリーメリーに関わるようになって10年以上。ここの雰囲気は、他とちょっと違います。
何が違うって、趣味志向でもプロ志向でも、生徒さんたちが“楽しんでる”んですよね。レッスン中もそうだし、前後の先生との会話や空気感が、いつも明るい。
趣味で通っている方でも、すごく長く続けている人が多いのも印象的。「音楽を楽しむ場所」として定着しているんだなと思います。
あと、僕自身も体験で色々なボイトレスクールを回ったことがありますが、多くのスクールはマニュアル的な対応や機械的な印象があったんですよね。
でもベリメリの先生たちは、体験レッスンの方にも常連さんと変わらない親身な対応をしてくれます。これはルールじゃなくて、“伝統”なんだと思う。
イベントもあって、趣味志向の人でも本気のステージに立てる機会があるのも魅力。
先生が伴奏してくれるイベントもあり、プロのサポートで歌えるのは、緊張感もあるけど、やっぱり気合が入る。「趣味でも、ちゃんと“本気”で楽しめる場所」って、意外と少ないと思うんです。
裏方から見ても、やっぱりあったかい
日々、生徒さんのお問い合わせ対応をしていて感じるのは、最初はみんな不安そうだということ。でも、体験レッスンを受けた後には、ほとんどの方が「楽しかったです!」と明るい声で言ってくれます。
これは、講師陣の雰囲気もあるし、スクール全体の空気感もあると思う。誰かひとりが頑張ってるというより、「場」があたたかいんですよね。
実は僕も、たま〜にですが、ベリメリでボイトレ受けたりしてます。ふだんWEB担当として裏方にいるんですが、「今日はちょっと歌いたいな」って時に、いつでも頼れる先生がいるって、ありがたいなって思ってます。
最後に
音楽って、始めるときにちょっと勇気がいりますよね。でも、気軽に始められて、本気にもなれる環境があるのは、すごく大事なことだと思います。
将来的には、音楽に関するWEBコンテンツも何か作れたらいいなと思っているので、その時はまた先生たちに相談させてもらおうと思ってます。
ボイトレスクールって、探してみると意外といろんなタイプがあって迷いますよね。
でも、もし「ちょっとでも気になるな」「自分に合う場所を見つけたいな」って思ったら、ベリーメリーミュージックスクールの体験レッスンを一度受けてみてください↓↓↓
👉無料体験レッスンはこちら
東京(新宿・八王子)、横浜、名古屋、京都に校舎があります。どの校舎にも、ちゃんと話を聞いてくれる先生がいますし、趣味でもプロ志向でも、無理なく続けられる雰囲気です。
気負わず、気楽に。それが一番です◎