
梅雨がどこまで続くのか、
たとえ梅雨が二度と明けなかったとしても、
我々は生きていかなければなりません。
生きるということは歌うことです。
どんな時でも歌える場所を見つけていきましょう。
そして歌うためには、呼吸が大切です。
「歌う前には息を吸う」
当たり前の事のようですが、意外と忘れてしまいがちです。
普段喋ってる時は、喋る前に息を吸おうと思ったことなんかないと思います。
しかし歌は息を使わなければいけません。
歌=息
くらいの気持ちでも良いです。
「歌う前には息を吸う」
待ち受けにして下さい。
そして大事な大事な腹式呼吸ですが、これには横隔膜という筋肉が関わってきます。
横隔膜、焼肉で言うところのハラミですね。
横隔膜は筋肉ですので、筋トレする感覚で常に鍛えていくと良いです。
筋肉故に、普段使っていないと、硬くなってしまいます。
横隔膜をストレッチするのも、腹式呼吸を上手にするためには必要かもしれません。
横隔膜は哺乳類にはあるのですが、鳥類や、爬虫類などにはありません。
鳥類は吸う時も、吐く時も、酸素を取り込めるそうです。
哺乳類は横隔膜を持つことによって、お腹の中で子供を育てられるようになり、
横になることが出来るようになりました。
この偉大な横隔膜を使った腹式呼吸を、是非使って歌ってみませんか?
八王子校 森道太郎
この記事を書いた人
東京都出身。東京ミュージック&メディアアーツ尚美Vocal学科オペラ専攻に特待生で入学。卒業時に優秀者卒業演奏会に選ばれる。二期会オペラ研修所本科第59期修了。自ら作詞作曲をするバンドを結成しYAMAHA Tokyo Band Summit 2004 Final Live動員賞受賞。聴視激エンターテイメントで初代エンタメキングを受賞。
































