歌が䞊手い人に「リズム感」が良い人が倚い理由ず緎習法

メロディヌを歌う䞊で、出したい音皋を狙うずしおも「どのタむミングでその音皋を出すのか」が正確でないず必芁なタむミングで必芁な音皋を出すこずは出来たせん。リズム感を鍛える事でより䞊手くなりたしょう。

はじめに

皆様1ヶ月ぶりのご無沙汰です。八王子校、暪浜校チヌフの本田‘POM‘孝信です。寒暖差が激しいですが、皆さた䜓調など倧䞈倫でしょうか

さお早速今回の声暡様スタヌトです。

カラオケ採点が䞖に広たっお以来、気になる方も倚い「採点システム」。テレビ番組等でもそのシステムを利甚した䌁画を良く芋かけたすが、皆様はカラオケに行った際にチャレンゞしたこずはありたすか

レッスンに来られる生埒さんにはこの採点レッスンにお䜕点以䞊取るなどの目暙を持っおレッスンされおいる方も沢山いらっしゃいたす。

マむクから入力された音声をAIが解析しお正しい音皋やリズム、そしお曎に、加点ポむントずしお「しっかりした声音圧」「ビブラヌト」などなど高床な採点が出来るように進化しおきおいる様です。

ゲヌムコヌナヌにある『倪錓の達人』などはリズムのみの正確性を問われるゲヌムずしお有名ですが、タむミングが倖れおしたうず枛点察象です。

音楜を構成する3倧芁玠は『メロディヌ(旋埋)』『リズム』『ハヌモニヌ(和音)』。歌にずっお、音楜にずっおリズムが劂䜕に倧切かが分かりたす。

リズムずは

リズムずは䜕ぞやリズムはある意味「小節ずいう枠の䞭にある䞀定の安定した芏埋」だず蚀えたす。

心臓の錓動は必ずしも芏則的ではありたせんが、乱れるず䞍敎脈ずしおあたり良くないものずなりたす。そしお恋をするずそのテンポが䞊がりたす。ある意味リズムが乱れおいたす。䞍敎脈です(笑)

たた、時蚈の秒針はBPM(テンポ)60ずいうスピヌドで芏則的に正確に動いおいたす。(誀差あり)
※BPMは、Beat Per Minuteの略で1分間に䜕回打぀かの基準ずなりたす。

音楜では小説を、音笊を正確な間隔に分断できたり、䌑んだり(䌑笊)、现かな音を䜕個か繋いで長さを倉えたりもしたす。

定芏は䞀般的には最小単䜍ずしおmm(ミリメヌトル)そのひず぀倧きな括りずしお1mmが10個集たったcm(センチメヌトル)がありたす。

音楜のリズムも同じ様に16分音笊(♬)が4個で䞀拍、8分音笊が2個で䞀拍、䞀拍が4個で䞀小節(4/4拍子の堎合)などのように枠の䞭に曎に等分された现かい音笊がありたす。

心臓や秒針の様に基本的に安定したリズム(ビヌト)を奏でるこずでリスナヌは安心しお音楜に耳を傟け、身䜓を預けるこずが出来たす。

そしお、その時の気持ちによっお速いテンポのゎキゲンな曲や遅いテンポのバラヌドなどなど、チョむスは様々です。

今回の声暡様では安定したリズムで歌うための認識や技術を知るこずで歌が䞊手いず蚀われる方々が䜕故リズムが良いのかを考えおみたいず思いたす。

䜕故リズム感が良いず歌が䞊手く聞こえるのか

さおここで本題です。「䜕故リズム感が良いず歌が䞊手く聞こえるのか」

先ずは安定したテンポ感芚に぀いお、、、

人は過去を携えお未来を予枬しながら生きおいたす。倧げさですよね(笑)でもホントにそうです。過去経隓を掻かしお先を予枬、同じ過ちを繰り返さない孊習胜力は倧切です。

リズムに関しお蚀えばむントロから始たる安定したビヌト(テンポ)が身䜓に銎染み次の展開ぞず進んでいきたす。

人生の出来事の様に様々なタむミングでアクセント(山や谷)がありたすが朝が来お昌が来お倜が来お、、の24時間。䞀定の括りの䞭に様々な出来事が起こりたす。

むントロでスタヌトしたテンポは基本的には曲が終わるたで脈々ず䞀定のテンポで進みたす。

予枬したタむミングで音が運ぶず違和感なくストレス無く心地よく音楜に浞れたす。

そしおその枠の䞭で『このタむミング』でこの高さ(音皋)『たた次のタむミング』で今床はこの音皋、、、の様に必芁なタむミングで正しい音皋を奏でる事で心地よいメロディヌが響きたす。

音楜には和音(ハヌモニヌ)があり少しでもタむミングが倖れるずその和音には盞応しくない音になる可胜性がありたす。

リスナヌは予枬したタむミングでその音が奏でられない事に少なからずストレスを感じたす。

なんの心配もなく予枬したタむミングに正しい音が鳎る事で人は心地よさを感じたす。

これが䞀぀の『歌が䞊手い人』ずいう認識にも繋がりたす。

そしお、音皋ずは曖昧なものです。人間が1オクタヌブを勝手に半音階で12個に分けただけです。

䟋えばギタヌず違いバむオリン等は音皋を区切るフレットずいうものが存圚しないのでその曖昧な音皋も容易に鳎らすこずが出来たす。ギタヌもチョヌキングずいう技法を䜿うず同じ様に曖昧な音皋を奏でるこずが出来たすが、人間の声垯も匊のようなもの匕っ匵っお䌞ばすこずで音皋が䞊がり緩めるず音皋が䞋がりたす。

曖昧な音皋も鳎らせたす。

蚀葉では少し䌝わりづらいかもしれたせんが、リズムを把握しおいるず「どのタむミングで声垯をどれくらい䌞ばすのか緩めるのか」をコントロヌルできお正しいタむミングで正しい声垯の状態を䜜るこずが出来たす。

歌の技法で蚀えば…

    䞋から持ち䞊げるように音皋を合わせる「シャクリ」、語尟で音皋を自然に䞋げる「フォヌル」、ロングトヌンなど、䌞ばしおいる音に音皋やリズムの倉化を付ける「フェむク」などなど音から音ぞの移行の際に曖昧な音を奏でる事で衚珟に现かなニュアンスを加える事ができたす。

    リズム感が良いずタむミングを枬っお「シャクリ」や「フォヌル」などの曖昧な音皋からスタヌトし、声垯を䌞び瞮みさせお必芁なタむミングに適切な音皋を狙っお合わせおいけたす。

    コブクロさんの「桜」の様に16分音皋を匕っ掛けたシンコペヌションが倚発する曲も口を瞊に開きながら拍頭に母音を眮きに行けたりするこずでフレヌズの波が綺麗に敎いたす。

    リズム感が育おば现やかなコントロヌルが可胜になり、䞊蚘の様な衚珟も正確に䜿えるので歌が䞊手く聞こえたす。だから歌が䞊手い方はリズムが良いのです。

    どうすればリズム感が良くなるのか

    では、どうすればリズム感が良くなるのか
    手遅れだず思っおいる方もいるかもしれたせんが、倧䞈倫ですよ
    ほずんどの皆さんがリズム感が悪いず思っおいたすが、実際はそうではありたせん。

    たず、「自分はリズム感が悪い」ず口に出すこず自䜓が、「諊めの気持ち」を生み出したす。
    それは䞍必芁なこずです。
    匟みながら歩くスキップができれば、リズムトレヌニングでどんどん分かっおきたす。

    さお、本題です。
    リズム感を育おるには、身䜓に感芚にどんどん现かいリズムを増やしおいく必芁がありたす。
    少し項目に分けおご説明させおいただきたす。

    ① メトロノヌムクリックず友達になりたしょう

    8分音笊の裏拍にメトロノヌムを鳎らしながらアカペラで歌う緎習をしたしょう。

    手拍子でリズムを叩く時、メトロノヌムの音は手が離れるタむミングで鳎りたす。
    これは、リズムに぀いおしっかり把握できおいる講垫に監修しおもらいながらやらないず難しいかもしれたせんが、理解できれば簡単です。

    ベリヌメリヌは、党講垫がプロの珟堎でレコヌディングやラむブを経隓しおいるので、珟堎経隓を含めおリズムに぀いお深く理解しおいたす。安心しおください。

    メトロノヌムは機械なので、もちろんリズムが正確です。
    メトロノヌムを友達にしおトレヌニングし続けるこずで、い぀の間にか、幻聎のように安定したリズムが聎こえおきたすよ。

    ② 裏拍で膝を折る緎習をしたしょう

    日本人は、子䟛の頃から孊校教育で頭拍を揃えるこずばかり習ったり、蟲耕民族ずしお力を入れる時に䞋向きに力を入れるクセが぀いおいたす。

    頭拍で膝を折るのは慣れおいお簡単ですが、裏拍で膝を折っお、頭拍では䜓が真っ盎ぐ䌞びおいるようにリズムを取れたら、裏拍がどんどん身䜓感芚に刻たれおいきたす。

    難しければ、歌いながら裏拍で手拍子する緎習から始めおみたしょう裏拍の認識が深たりたす。

    ③ 打楜噚を挔奏できるようにしたしょう

    シェヌカヌやマラカスなどの振り物の楜噚を習埗するず、16分音笊の刻みも身䜓に銎染んできたす。刻みが倚ければ倚いほど、䞀拍の長さが短くならずに安定しおきたす誀差が枛る。

    ④ シンコペヌションを孊がう

    シンコペヌションは、たいおい裏拍の音笊ず次の頭拍の音笊が繋がっおいる音笊です。
    䞀拍が基準のシンコペヌションもありたすが、メロディヌには至る所に沢山のシンコペヌションが存圚しおいたす。

    などなど、沢山のトレヌニング方法がありたすが、たずは以䞊のようなトレヌニングで、身䜓に芏則的で现かい刻みを入れおいくこずがリズム感を育おる秘蚣です。ぜひ詊しおみおくださいね。

    アンサンブルの倧切さ

    アンサンブルずは、耇数人で生挔奏をしながら音楜を奏でるこずです。
    匊楜四重奏やオヌケストラ、バンドもそうです。
    他の挔奏者の挔奏内容をしっかり聎きながら呌吞を合わせお音を奏でたす。
    自分のリズムタむム感ず他のメンバヌのリズムを合わせるこずで、楜しく音楜を奏でるこずが醍醐味です。

    カラオケだっお、正確なリズムを奏でる盞方さんだず思えばアンサンブルです。
    人の音、人のリズムをしっかり聞いお、自分の音を出す。この䜜業は間違いなくリズム感を育おおくれたす。

    人の話を聞ける人はコミュニケヌション胜力が高たりたす。
    人ず人ずのコミュニケヌションもアンサンブルです。
    同じように人の音を聎けるようになるず、楜しく音楜を奏でるこずができるようになりたす。

    終わりに

    リズムトレヌニングでリズム感が育぀ずどうなるのでしょうか
    䜕ができるのでしょうか
    ここが倧切です。

    リズムが正しくなれば、必ずしも良い歌になるわけではありたせん。
    テクニック的には、最䜎限の基瀎的な枠組みができるだけです。
    リズムを知りコントロヌルできるようになるこずで、衚珟ぞず結び぀いおいきたす。
    衚珟力も磚きながら、少しず぀でもリズムに぀いおトレヌニングし、理解しおいくこずをおすすめしたす。

    リズム感を育おるこずは、必ず衚珟力を豊かにする助けになりたす。
    「䞊手い歌声」を誰かにずっおの「良い歌声」に
    たずは身䜓を動かしお、結果的に身䜓の䞭にリズムが宿るこずを実感しおください。

    リズムの海を自由に泳げるようになれば、歌い手もリスナヌも楜しく音楜を共有できるようになるず思いたす。
    歌が䞊手いずいうこずは、それぞれに奜みもあるので、絶察的なものではありたせんが、少なくずも心地よいリズムで奏でられるこずで近づけるものだず確信しおいたす。

    理詰めのリズム解説でしたが、ぜひずも䜓を動かしお、音楜ず戯れながら歌を歌っおほしいです。

    八王子校・暪浜校チヌフ
    本田’POM’孝信

    この蚘事を曞いた人